メダカのエサ(餌)の種類と与え方

メダカのエサ(餌)の種類と与え方

メダカの画像メダカの画像

メダカの画像メダカの画像


●このページでは、メダカのエサ(餌)の種類と与え方についてご紹介しています。(当サイトのすべてのページは、本文下のリンクからご覧いただけます。どうぞご利用ください。)


スポンサーリンク


メダカのエサ(餌)の種類と与え方

メダカは雑食性の魚

 メダカは、もともと河川の自然環境の中で暮らす魚ですので、川の水に含まれるプランクトンや、蚊の幼虫のボウフラミジンコ、そして水中の植物の葉や茎小さな昆虫などの、いろいろな物を食べる雑食性の魚です。

メダカの画像

 ですから、メダカを家の外の睡蓮鉢などの容器で育てていると、偶然飛び込んできた小さな虫や、蚊の産みつけたボウフラなどが、またとないごちそうになったりすることもあります。

 また、風に乗って運ばれてきた野草の種などの中にも、めだかにのエサ(餌)になるものがあります。

 ただ、いくら屋外飼育とはいっても、自然の川や田んぼではありませんから、それだけでは足りません。そこで、ほとんどの場合、市販されている人工のエサ(餌)か、生きている餌(生餌)を与えることになります。

楽天市場のメダカの餌の一覧はこちらから


メダカのエサ(餌)・人工餌(人工飼料)

 メダカの餌を大きく分けると、粉末にした魚肉を主原料として人工的に作られた人工餌(人工飼料)と、生きているミジンコや、釣りの餌としても知られる赤虫やイトミミズ、そしてブラインシュリンプ(アルテミア幼生)などの生きた餌(生き餌)があります。

 このうち、初めてでも与えやすく価格も安いのが人工餌(人工飼料)です。

 人工餌(人工飼料)は、そのタイプによって、フレーククランブルベレットなどの種類があり、また乾燥タイプのものや、半生タイプのものもあります。

 人工餌(人工飼料)は、ホームセンターや金魚店などへ行けば様々な種類のものが手に入りますので、何種類か試してみて、メダカが好んで食べるものを選んであげてください。

 ちなみに、いちど開封した人工餌(人工飼料)は、常温で長期間放置すると、酸化が進んで栄養価も品質も劣化していきますので、できれば短期間で使い切れる量の少ないものを購入し、冷蔵庫などで保存しておいたほうが安心です。

楽天市場のメダカの餌の一覧はこちらから


メダカのエサ(餌)・生き餌

 生き餌は、人工餌に比べて価格がやや高めで、人によっては抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、メダカが自然の環境で得られる餌にもっとも近く、栄養価が高いので、メダカにとっては理想的な餌と考えていいでしょう。

 もし、近くに田んぼや池などがあれば、そこで生きたミジンコなどを採取してきて与えてみてもいいでしょう。とくにミジンコは、自分で養殖して増やすことができるミジンコ培養セットも販売されていますので、興味のある方は挑戦してみると楽しいかもしれません。

 ブラインシュリンプは、アルテミア幼生ともいいますが、塩水の湖に生息するエビの一種で、餌としては乾燥した卵の形で販売されていますので、与える前に塩水の中で孵化させる必要があります。

 イトミミズは、栄養価が高く 、メダカに与える餌としてブラインシュリンプやミジンコと並んでよく知られた存在ですが、イトミミズは汚れた水環境の中で生きる生物ですので、生き餌としてメダカに与えるときには、あらかじめ水道水にしばらく入れて泥を吐かせてから与えるほうがいいでしょう。

 ちなみにイトミミズは乾燥タイプもありますので、こちらを使ってみるのも良い方法ですが一般的に食いつきという点ではブラインシュリンプやミジンコに劣る傾向があるようです。また食べ残しを回収するのが難しく水を汚しがちなので、その点も考慮して選ぶ必要があります。

楽天市場のメダカの餌の一覧はこちらから


メダカのエサ(餌)・1回に与える量

 1回に与えるメダカのエサ(餌)の量は、育てているメダカの数と、季節(気温)によって変わってきます。

 春から夏、そして秋にかけてはメダカも活動が活発になりますので、食べるエサ(餌)の量も自然と増えます。そして冬になると、活動が鈍くなり、真冬にはじっと動かなくなることが多くなりますので、ほとんどエサ(餌)も食べなくなります。

 こうしたことから、メダカに与えるエサ(餌)は、水温の高い季節は多めに、逆に水温の低い時期は少なめにするのが基本と覚えておきましょう。

 さてそこで、1回に与えるメダカのエサ(餌)の分量ですが、一般的にメダカの活動が活発な期間は、育てているメダカ全体が5分くらいで食べきれる量が1回分と考えておけばいいでしょう。

 慣れないうちは、その見極めが難しく思えるかもしれませんが、何度か与えているうちに自然とわかってくるようになりますので、あまり神経質に考えなくても大丈夫です。

 また、メダカをよく観察していると、気の強いメダカも入れば、気の弱いメダカもいるということに気がつくと思います。そして気の弱いメダカは、なかなかエサ(餌)にありつけないことも。

 そんなときは、与えるエサ(餌)の総量は変えずに、何回かに分けて、気の弱いメダカもエサ(餌)を食べられるように、チャンスを増やしてあげてください。

 ただ、注意しておきたいのは、与えすぎないことです。最初のうちはかまいませんが、ずっと食べ残しが出るような量を与えていると、水を汚す原因にもなりますので、むしろ少ないくらいがちょうどいい、と考えておきましょう。

楽天市場のメダカの餌の一覧はこちらから


メダカのエサ(餌)・1日に与える回数

 1日に与える餌の回数は、夏はメダカもよく活動しますので、1日2回、春や秋は1日1回を目安に与えてみてください。

 冬の寒い時期は、水温も低下して、メダカもほとんど動かずにいることが多くなり、エサ(餌)もほとんど必要としなくなりますので、基本的には与えなくても大丈夫です。

 もし心配なら、メダカの動きをよく観察して、動き回る時間が長いようであれば数日に1度ほんの少し与えてみましょう。ただし、くれぐれも与えすぎないように注意してくださいね。

楽天市場のメダカの稚魚一覧はこちらから

楽天市場のメダカの水槽一覧はこちらから

楽天市場のメダカの餌の一覧はこちらから


メダカの画像 メダカの飼い方・育て方へようこそ!

 メダカの飼い方・育て方では、初めてでも安心して始められる、メダカの易しい飼いかた、育て方のポイントをご紹介しています。

 当サイトのすべてのページは、本文下のリンクからご覧いただけます。どうぞご利用ください。


スポンサーリンク


メダカの基礎知識

メダカの特徴と名前の由来メダカのオスとメスの見分け方
メダカの寿命飼育環境下でメダカの寿命を短くしてしまう原因

スポンサーリンク


メダカの飼い方・育て方

メダカの飼育に必要な飼育用品メダカを入れる飼育容器の選び方
メダカの砂の役割と効果メダカの水草と選び方
メダカの水とカルキ抜きの方法メダカに適した飼育環境と置き場所
メダカのエサ(餌)の種類と与え方メダカの水換えの方法と手順
メダカの交配のさせ方メダカの産卵のさせ方
メダカの孵化のさせ方


メダカの画像メダカの飼い方・育て方のトップページへ

運営者情報 リンク集

プライバシー・ポリシー

Copyright(C)メダカの飼い方・育て方 All rights reserved.

inserted by FC2 system